第15回日本のこころ・江戸しぐさ主催コンクール「日本のこころ川柳」コンテストに全国の皆様から多数ご応募をいただき、有難うございました。心より感謝申し上げます。 応募総数は873作品(応募人数288名)でした。
心あたたまる作品を一句一句拝見し、厳正に審査させていただきました。
その結果、最優秀賞1点・優秀賞7点、入選16点がそれぞれ選ばれました。
審査委員長の講評と各部門の入賞作品はこちらからご覧ください。
心あたたまる作品を一句一句拝見し、厳正に審査させていただきました。
その結果、最優秀賞1点・優秀賞7点、入選16点がそれぞれ選ばれました。
審査委員長の講評と各部門の入賞作品はこちらからご覧ください。
これまでは「江戸しぐさコンクール」として、「私の平成しぐさ」「令和につなぐ日本のしぐさ」などをテーマに、作文や短歌、イラストなどの作品を募集しておりました。
15回目にあたります今回からは川柳だけに特化して作品の応募をお願いしました。
テーマも、作品作りがしやすいように、日本の心そのものと言える「思い合い」「認め合い」「支え合い」「助け合い」「尊び合い」としてみました。
これまでは500前後の作品応募がありましたが、今回は288名の方から、のべ873作品の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございます。厳正な審査の結果、最優秀賞1、優秀賞7、入選16のあわせて24作品が選ばれました。
今年は元旦に能登大地震があり、また夏は全国各地で大雨や竜巻などの災害により大きな被害が発生しました年でした。 一方企業・生活環境ではデジタル化が進み、AI(人工知能)の利用も盛んにおこなわれています。応募いただいた作品の中には能登地震やデジタル化と江戸しぐさについて触れたものを多くありました。
最優秀賞は三太夫さんの作品「AIに 出来ぬ気遣い 心づかい」が選ばれました。AIがいくら一般的になっても、江戸しぐさの温かいヒューマンな部分にとってかわることが出来ないことを詠っています。
優秀賞に選ばれたうちの3作品、やんちゃんさん作の「『おかげさま』『お互いさま』で地域の輪」、西村さん作の「助け合い 尊び合って 和と輪と話」、老人生(ろうにんせい)さん作の「能登のため 幼子が割る 貯金箱」はいずれも災害にあった際の人としての気持ちを言い表していると思われます。
特に3作目の作品は大切にお金をためていた貯金箱を、幼子が能登大地震のために使ってもらおうと、壊したことを作品として応募くださいました。能登の人のために使おうと、お孫さん(?)が貯金箱を老人生さんにもってきて「これ割って」と頼んでいた姿が、目に浮かびます。こうした優しさはいつまでも持ち続けてほしいものです。
また大学生や中高生からも多数ご応募をいただきました。このうち4作品を優秀賞とさせていただきました。「助け合い 生まれる感謝 繋いでく」(藤原さん作)「想いあい日本の文化素敵だな」(川崎さん作) 「思いやる 気持ち一つで 咲く笑顔」(桑田さん作) 「あいさつは 仲良くなれる 第一歩」(橋本さん作)。
どの作品も江戸しぐさの基本の「助け合い」「思い合い」「挨拶」などに触れながら、その結果生まれる人間性を読み込んでいます。
今回ご応募いただいた作品は甲乙つけがたいものばかりでした。日々皆様が感じているお互いに思いやる心を五・七・五にまとめていただきました。ぜひ今後とも川柳に詠っていただいたことを、他の方たちにも伝道していただければと思います。
AIに 出来ぬ気遣い 心づかい
「おかげさま」「お互いさま」で地域の輪
助け合い 尊び合って 和と輪と話
能登のため 幼子が割る 貯金箱
助け合い 生まれる感謝 繋いでく
想いあい日本の文化素敵だな
思いやる 気持ち一つで 咲く笑顔
あいさつは 仲良くなれる 第一歩
挨拶が 笑顔もたらす 絆かな
SDGs江戸からつなぐ和の心
箸文化 2本(日本)が世界を 橋渡し
忘れない 差し伸べられた 君の手を
すれ違い 会釈返され ホッコリと
「ありがとう」 心がハズム 愛言葉
能登の地に 雪よ積もるな 幸(ゆき)積もれ
自助・共助 そして公助で 支え合い
江戸しぐさ 日本に根付く 生きる知恵
出さずとも分かる会釈とまなざしで
見返りは 求めぬ笑顔 ここにあり
助け合い 人の心は 人救う
言葉とは 人の心を 癒すもの
思いやり こころとこころ 引き寄せる
挨拶と笑顔溢れる国づくり
人たちの 心の美こそ 日本の美