会報第23号を発行いたしました。
2021年12月25日ぜひご覧ください。
ぜひご覧ください。
令和4年「江戸しぐさにみるSDGs」カレンダーを販売いたします。
どうぞお買い求めください。
ご案内・ご注文票(PDF版)
カレンダー絵柄例(PDF版)
Excel版ダウンロードはこちら
第14回「令和につなぐ日本のしぐさ」コンクールは、諸般の事情により開催時期を変更させていただきます。
開催予定期間 令和4年7月1日(金)~令和4年9月30日(金)
ここ数年は11月~1月の冬季に実施しておりましたが、次回は夏季の開催となります。
今よりも人と人とのコミュニケーションが活発にとれる状況になっていることを願っております。
詳細決定次第、改めてお知らせいたします。
<講座日程>の変更と決定をお知らせいたします。
ご聴講は回数にかかわらずご随意にお申込みいただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。
当法人初めての試みである寄付型クラウドファンディング(CAMPFIRE)のプロジェクトを公開いたしました。下記URLにて是非ご覧ください。
今回のプロジェクトは「江戸しぐさ」を日本の子どもたちだけではなく世界の子どもたちにも広く伝えていきたいと考え、子どもや外国人にもわかり易いようにイラストと英語で解説した冊子を作成し配布したいと考えております。
当法人は設立14年目を迎え、講演受講者は延べ83,000人を越えました。特に社会貢献活動のひとつとして「こどもたちに伝えたい日本のこころ」をスローガンに公立小中学校での無償講演活動の取組みを始めております。
毎年行っているコンクールでは、海外から訪れる外国人に日本人としての「おもてなし」をしたいという思いが込められた小学生の作文が多数寄せられてきます。
私たちの活動が、世界とつながりたいと思う子どもたちの「思いやりの芽」を育てる機会となることを願っています。海外では、コロナ収束後に行ってみたい国に日本が1位に挙げられたようです。「親切な日本」 「清潔な日本」 「安全な日本」に誇りを持ち、訪れた外国人の期待を裏切らないためにも、私たちはこれからも活動を続けてまいります。
どうぞ、賛同してくださる皆様のお力をお貸しください。また、お知り合いの方々にも当プロジェクトをお伝えいただけますと幸いでございます。
◯寄付型クラウドファンディング・CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
日本のこころ「江戸しぐさ」を世界の子供たちに伝えよう!
【公開時URL】
https://camp-fire.jp/projects/view/378000
◯支援金の募集期間 令和3年5月14日 (金)~ 7月25日(日) 23:59 74日間
◯支援金の目標金額 2,000,000円
(一口3,000円・5,000円・10,000円・30,000円 それぞれリターン品あり)
◯支援金の用途 冊子の制作費、印刷費として充てさせて頂きます。
◯冊子の活用法 ・全国の公立小中学校での無償講演・無償配布
・観光関係各所で外国人を対象に無償配布
*ご不明な点などは下記へお問い合わせください。
NPO法人日本のこころ・江戸しぐさ E-mail:info@edoshigusa.org
多数の皆様からご応募いただき有難うございました。
最優秀賞には第一部門作文1点・五七五(七七)4点・自由形式1点、第二部門イラスト1点、合計7点の作品が選ばれました。優秀賞作品は12点、入選作品は21点がそれぞれ選ばれました。
…
今年度は、新元号「令和」の時代のスタートに合わせ、NPO法人の名称を「日本のこころ・江戸しぐさ」と変更いたしました。新たな事業として「こどもたちに伝えたい日本の心」をスローガンに公立小中学校での無償講演を実施いたします。それに伴い、当NPO法人が認定する普及員育成のための「江戸しぐさオンライン講座」(全7講)を開講いたします。
初めて江戸しぐさを学ぶ方からNPO法人認定普及員を目指す方、既に普及員となられている方までどなたでもご参加頂けます。江戸しぐさの正しい理解と伝承のために、基本的な内容をくり返し学び、伝える立場としての心構えまで、広く研修の場としてもご活用下さい。
普及員認定を希望し、且つ全7講(補講含む)を修了した方のみ、その後の面談・理事会での判定を経て普及員として認定されます。(認定料等別途必要、下記【実施要項】をご参照下さい。)
ぜひ、身近な子供たちに「江戸しぐさの日本の心・思いやりの心」を伝え育む社会貢献活動のお手伝いをご一緒にいたしましょう。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
<講座日程(予定)> 講座7回+補講2回の合計9回
【実施要項】
「江戸しぐさとは」の中段をご覧ください。