活動内容アーカイブ

  1. ホーム > 
  2. 活動内容アーカイブ

活動内容アーカイブ

普及講座

2019年度「わかりやすい論語」講座第2回
  • 日時:9月29日(日)  
       14:30~16:30   (受付は14:15から)  
  • 場所:「アクセア会議室」
       東京都千代田区隼町2-13 
       US半蔵門ビル 5F
       東京メトロ半蔵門線【半蔵門駅】
       1番出口より徒歩約1分
       東京メトロ有楽町線【麹町駅】より
       徒歩約8分https://www.accea.co.jp/cr/tokyo/hanzomon/hanzomon02.html
  • 参加費  : 2,000円
  • 参加申し込み方法:
    メールまたは電話で事前にお申し込みください。
    TEL:03-6452-3800
    FAX:03-6363-9763
    MAIL:info@edoshigusa.org
2019年度の江戸しぐさ講座 第3回「すぐに役立つ日本の思草(しぐさ)」
  • 第3回 テーマ; 「助け合い」
    ~知らないのはもったいないコミュニケーションの取り方~ 
  • 認め合いの基本は「挨拶」と「人付き合い」です。江戸時代には挨拶の仕方、など人付き合いの基本が教えられ、実践されていました。講座では使ってはいけない言葉遣いやコミュニケーションの取り方などをご紹介し、日常生活に活用していただきたいと考えています
  • 日時:9月1日(日)   
       14:30~16:30   (受付は14:15から)  
  • 場所:東京ボランティア・市民活動センター
       (新宿区・飯田橋駅)
       東京都新宿区神楽河岸(かぐらかし)1-1 
       飯田橋セントラルプラザ10階
       JR総武線飯田橋西口仮駅舎より徒歩
       地下鉄((有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)
       飯田橋駅「B2b」出口)より
       飯田橋駅セントラルビル1階に直結https://www.tvac.or.jp/
  • 参加費  : 2,000円
  • 参加申し込み方法:
    メールまたは電話で事前にお申し込みください。
    TEL:03-6452-3800
    FAX:03-6363-9763
    MAIL:info@edoshigusa.org
2019年度の江戸しぐさ講座 第2回「認め合い」
  • 第2回  テーマ 「認め合い」
    ~知らないのはもったいないコミュニケーションの取り方~ 
  • 認め合いの基本は「挨拶」と「人付き合い」です。江戸時代には挨拶の仕方、など人付き合いの基本が教えられ、実践されていました。講座では使ってはいけない言葉遣いやコミュニケーションの取り方などをご紹介し、日常生活に活用していただきたいと考えています
  • 日時 : 2019年7月7日(日)  
         14:30~16;30 (受付は14:15から)
  • 場所 :アクセア会議室  (千代田区半蔵門)
        東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル 6F
        東京メトロ半蔵門線【半蔵門駅】1番出口より徒歩約1分
        東京メトロ有楽町線【麹町駅】より徒歩約8分
    https://www.accea.co.jp/cr/tokyo/hanzomon/hanzomon02.html
  • 参加費  : 2,000円
  • 参加申し込み方法:
    メールまたは電話で事前にお申し込みください。
    TEL:03-6452-3800
    FAX:03-6363-9763
    MAIL:info@edoshigusa.org
2019年度の江戸しぐさ講座 第一回「思い合い」
  • 第一回  テーマ 「思い合い」
          思いやりの心でより良い社会生活を 
  • 日時 : 2019年5月11日(土)  
         14:30~17:00 受付は15分前より開始
  • 場所 : 東京都千代田区有楽町1丁目6番地 松井ビル 10階
       https://maps.google.com/maps?q=35.6735995,139.7609153
         JR有楽町駅 中央西口 徒歩4分
         東京メトロ日比谷線 日比谷駅A4出口 徒歩2分
         東京メトロ千代田線 日比谷駅 徒歩3分
         都営三田線 日比谷駅 徒歩4分
         東京メトロ有楽町線 有楽町駅 徒歩4分
         東京メトロ日比谷線・銀座線・銀座駅・丸ノ内線
         銀座駅 徒歩5分
  • 講師   : 江戸しぐさ普及員
  • 参加費  : 2,000円
  • 参加申し込み方法:
    メールまたは電話で事前にお申し込みください。
    TEL:03-6452-3800
    FAX:03-6363-9763
    MAIL:info@edoshigusa.org

【2018年度 江戸しぐさ講座「真実への招待」】について

NPO法人江戸しぐさでは、2017年より【江戸しぐさ講座 「真実への招待」~すべては繋がっている】を開催しております。文献・史料等も参考にしながら、より深く明確に「江戸しぐさ」の真実に迫るべく、歴史の流れ、伝統の継承、宮中・武士・庶民の関わりなど、様々な事柄に繋がりがあることを読み解くとともに、その中で江戸商人の実践哲学「江戸しぐさ」が生まれ培われたという事実に、更なる納得と自信を得られる講座となるよう努めてまいりました。

引き続き2018年も講座を開催する事に致します。テーマを「江戸庶民に見る江戸しぐさ」とし、実施いたしますので、ご参加賜りますようお願い申し上げます。

     

  • 2018年度江戸しぐさ第5回講座を下記のとおり実施します。
  • 日時   : 2019年3月10日(日)
           14:30~16:30(受付は15分前より) 
  • テーマ  : 「江戸庶民のお付き合い
                                 お福分け 銭湯付き合い」
  • 講師   : NPO法人江戸しぐさ理事
  • 場所   : 「茅場町エクサス」
                               東京都中央区日本橋茅場町2-17-5(MAP)
                               https://www.spacee.jp/listings/8237
  • 講座参加費: 3,000円
  • 参加申し込み方法:
    メールまたは電話で事前にお申し込みください。
    TEL:03-6452-3800
    FAX:03-6363-9763
    MAIL:info@edoshigusa.org

2018年度江戸しぐさ第4回講座 日本の伝統に見る江戸しぐさ
  • 2018年度江戸しぐさ第4回講座を下記のとおり実施します。
  • 日時   : 2019年1月19日(土)
           14:30~16:30(受付は15分前より) 
  • テーマ  : 日本の伝統に見る江戸しぐさ
  • 講師   : NPO法人江戸しぐさ理事
  • 場所   : アドバンススクエア武蔵新城 集会室
                               川崎市中原区上新城2-14-23
                               JR南武線武蔵新城駅下車 徒歩4分
  • 講座参加費: 2,500円
  • 参加申し込み方法:
    メールまたは電話で事前にお申し込みください。
    TEL:03-6452-3800
    FAX:03-6363-9763
    MAIL:info@edoshigusa.org
2018年度第3回講座 江戸のおもてなし
  • 日時   : 2018年11月17日(土)
           14:30~16:30(受付は15分前より) 
  • テーマ  : 江戸のおもてなし
  • 講師   : NPO法人江戸しぐさ理事
  • 場所   : 中央区立日本橋公会堂 第1洋室http://www.nihonbasikokaido.com/meetingplace
    中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号 日本橋区民センター内
    ■東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅6番出口 徒歩2分
            日比谷線「人形町」駅A2出口 徒歩5分
            東西線「茅場町」駅4-a出口 徒歩10分
  • ■都営地下鉄浅草線「人形町」駅A3・A5番出口 徒歩7分
  • 講座参加費: 2,500円
  • 参加申し込み方法:
    メールまたは電話で事前にお申し込みください。
    TEL:03-6452-3800
    FAX:03-6363-9763
    MAIL:info@edoshigusa.org
2018年度第2回講座 庶民の寺子屋 「九つ言葉 十二文」
  • 日時   : 2018年9月22日(土)
           14:30~16:30 (受付は30分前より)
  • テーマ  : 庶民の寺子屋 「九つ言葉 十二文」
  • 講師   : NPO法人江戸しぐさ理事
  • 会場   : 中央区立新富区民館  8号室(和室) 
           http://chuo7kuminkan.com/about/shintomi.html
           中央区新富1丁目13番24号
           (TEL)03-3297-4038
    東京メトロ日比谷線・JR京葉線八丁堀駅下車A3出口 徒歩5分
  • 講座参加費: 2,500円
7月28日(土)開催中止
  • 28日の予定しておりました江戸しぐさ講座は当日関東地方への台風接近などの予報が出ておりますので、誠に申し訳ございませんが、開催を中止とさせて頂きます。
  • 開催日時 : 7月28日(土) 14時受付~16時半 開催中止
  • 開催場所 : 中央区立京橋プラザ区民館 
           中央区銀座1-25-3
           03-3561-5163
           http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/syukaisisetu/syukaisisetu02.html
  • テーマ  : 庶民の寺子屋 「九つ言葉 十二文」
  • 講師   : 当NPO法人担当理事
  • 会費   : 会員  2,500円
           一般  3,000円
第1期「真実への招待~すべては繋がっている~」
6月講座  「町衆と江戸庶民」

     

  • 開催日時 : 6月10日(土)  15時受付~17時
  • 場所 : アドヴァンススクエア武蔵新城
  • テーマ  : 町衆と江戸庶民
           

    • ・町のリーダーであった町衆(本江戸)
    • ・本江戸にあこがれた江戸庶民
    •       

教育関係機関での講話

東京都杉並区立八成小学校

     

  • 2018年4月21日(土)8:35~11:15
  • 参加者  新6年生4クラス(全128名)、保護者
  • 講師(普及員)鶴見 泉
  • 講話内容
    昨年に引き続き、総合的な学習の時間「日本の伝統文化」・道徳の「礼儀」・社会科の歴史学習「江戸文化」との関連で、「江戸しぐさ」についても学びたいとのご依頼を受けて伺いました。
    新6年生4クラスを2クラスに分けて、それぞれ1時間で「江戸しぐさ」の成り立ち、根底の思いやりの心、思いやりを現す具体的なしぐさを伝えました。傘かしげの実践では積極的に参加してくれました。
  • 講話の様子

    (講師(普及員) 鶴見 泉  記)

東京都杉並区立八成小学校

     

  • 2017年10月14日(土)
  • 参加者  6年生3クラス (各クラス29名)  保護者
  • 講師(普及員)鶴見 泉
  • 講話内容
    ① 総合的な学習の時間「日本の伝統文化」
    ② 道徳の「礼儀」
    ③ 社会科の歴史学習「江戸文化」との関連で「江戸しぐさ」についても学びたい
    とのご依頼をいただき、江戸しぐさにつてお話をしました。
    3クラスを順番に回り、それぞれ45分間で「江戸しぐさ」の成り立ち、根底の思いやりの心、
    思いやりを現す具体的なしぐさを伝えました。
    「傘かしげ」と「肩引き」を楽しく実践し、「こぶし腰うかせ」では先生と保護者の方々のご協力で盛り上がりました。
  • img1
  • img2
  • img3
  • 感想
    後日全員の生徒さんから感想のお手紙をいただきました。
    「日常のちょっとしたところで気を使うと相手も自分も気持ちよくなれることがわかりました」
    「弟や妹にも江戸しぐさって何かお話ししようと思います」
    「江戸しぐさはとてもいい事だから、この先もずっと続けていかなければならないと 思いました」
    「色んな人に広がっていくのを願っています」
    「人を気づかう大切さを改めて知りました。」
    「思いやりをわすれないで生活していきたいです」
  • (講師(普及員) 鶴見 泉  記)

東京都文京区立駒本小学校

     

  • 2017年9月12日(火)
  • 参加者  3年生約60名(2クラス)  担任教諭2名  職員5名
  • 講師(普及員)目 美華子
  • 講話内容
    文京区立駒本小学校3年生へ、江戸しぐさについての特別授業を行いました。
    児童は「おもいやり」をテーマに年間で取りくんでおり、その一環として江戸しぐさを取り上げていただきました。
    前半では、江戸しぐさは「おもいやり」「仲良くなるしぐさ」が基本ということをメインにお話しし、
    人・もの・自然への思いやりを示す江戸しぐさを紹介しました。
    後半は、「傘かしげ」と「会釈のまなざし」を全員で行い、思いやりの心を実感していただきました。
  • 感想
    「もっとたくさん江戸しぐさを覚えたい」
    「江戸しぐさは気遣いだと思った」
    「時代は違うけど人間としての思いやりは変わらないことがわかった」
    「会釈のまなざしが難しかった」等の感想が挙りました。

    これからも多くの子供たちに伝えていきたいと思いました。

  • (講師(普及員) 目 美華子  記)

企業での講話

「江戸しぐさから学ぶ商売繁盛の原理・原則」講演会

     

  • 主催:税理士法人光成会計事務所
  • 2018年7月20日(金)14:30~16:30
  • 参加者  40名   (札幌市内)
  • 講師(普及員)中原 厚生
  • セミナー内容
     徳川家康江戸開府以降の経済繁栄と地方商人の江戸進出
     100万都市江戸の社会構造と町人の生活観
     江戸しぐさの誕生の時代背景
     江戸しぐさと江戸商人の経営哲学
     江戸しぐさから学ぶ商売繁盛の原理原則
     江戸にもあった危機管理と顧客満足策 
     などを中心に、各商家の実例を挙げながら説明しました。
  • img1
  • img2
  • img3
  • セミナー後参加者から
     「商いだけでなく、日常生活にも活用できると思った」
     「江戸しぐさが今でも通じているという実感を持った」
     「江戸しぐさの心構え、今の日本にはとても重要で、失われないようにしなければならないと再認識した」
    などの感想をいただきました。

(講師(普及員) 中原 厚生  記)

メジャー会 (計量業界経営者の会)

     

  • 2018年2月15日(木)
  • 参加者  11名   (場所:如水会館)
  • 講師(普及員)中原 厚生
  • 講話内容
    徳川家康江戸入府と大規模な開発、近江・伊勢などからの商人の江戸進出、商人の信頼回復と商人道の構築、江戸しぐさの本質、江戸しぐさの所作などを解説。
    特に経営者の集まりだけに、江戸しぐさの本質で、江戸商人の経営哲学でもある「約束を守る」「三脱の教え」「時泥棒」「尊異論」「結界覚え」などを、当時の経営指南書などに記載されている内容を例に出しながら説明しました。
    出席者からは「事業を引き継いだ時に、いま行っている事業をちゃんと守り外の事業には手を出すなと言われていた」と結界覚えがちゃんと浸透していることを明らかにしていただきました。
    また「江戸しぐさは小さいころからの躾の大切さを教えてくれていると思う」と子供のころからの躾や教育の重要性を語っておられました。

メジャー会の様子
(講師(普及員) 中原 厚生  記)